八田荘こども園 072-277-1790
八田荘第二こども園 072-276-7707

●台風接近の場合の対応について●
大阪府泉州地区に「暴風警報」・「特別警報」・「大雨特別警報」が発令されているときは、こども園での保育・教育は行いません。 詳しくはこちらをご覧ください。

■八田荘第二こども園(遅刻・欠席連絡メール)
●園見学について
■八田荘こども園・第1分園・第2分園
→夏頃より始めます。
もし、早めの見学をご希望の方はいつでもお電話ください。
■八田荘第2こども園
→随時、見学を募集しております。
※両園ともに事前に電話で予約をお取りください。
お待ちしております。
令和3年度 年間の振り返り(施設の自己評価結果報告書)
●園庭開放について●
5月より開始いたします!
●本園はメニューから『園庭開放(本園)』をクリックしてください。
●第2こども園は役所等で配布されている園庭開放一覧表をもとに、直接お電話ください。

R4年5月19日(木) 豆ご飯クッキング
5歳児クラスのお友だちが4歳児クラスの12月から育ててきた、うすいえんどうを収穫し、豆ご飯を作りました!
豆の皮をむいて「大きい豆がいっぱーい!」「きれいに並んでるね」「このお豆ちゃんは赤ちゃんかな?」など一つ一つ丁寧に出して豆の大きさ、形にも興味津々!
お鍋に洗ったお米とお豆、水、調味料を入れて火にかけ…透明なお鍋なので中の様子も分かり、沸騰しているのを見て「お米とお豆が踊ってる~!」と可愛い表現も飛び出してました。
みんなで作った豆ご飯は、自分でおにぎりにして、おいしくいただきました(^O^)/
R4年4月27日₍水)イトマンスイミングスクール
当園では毎月5歳児クラスが3回、4歳児クラスが1回イトマンスイミングスクール堺校に通っています。
プロの水泳コーチに教わることでバランスの良い筋肉作りになり、心肺機能の強化や基礎代謝量向上の効果も期待できます。
5歳児クラスはイトマンSSカリキュラム使用し、3回目が進級テストになります。4歳児クラスは、イトマンSSカリキュラムを使用せず、大きなプールでコーチと楽しく水に慣れることを目標としています。毎回、子ども達は楽しく参加してます。
R3年6月10日・11日 じゃがいもクッキング
先日収穫させていただいたじゃがいもで5歳児クラスがクッキングしました。クラスのお友だちとどんな風に食べたい?と聞くと、じゃがいも料理を調べて、1組『某有名ファストフード店風フライドポテト』2組『じゃがバター』に決まりました。感染症対策として今回は職員が代わりに調理することになり、子どもたちは作り方を調べました。子どもたちはじゃがいもの皮の中の色や切ったときの音など発見がたくさんありましたよ。とてもおいしくいただきました。
R3年5月28日(金) 玉ねぎ、じゃがいも収穫体験
ご近所の方のご厚意で畑のじゃがいもと玉ねぎの収穫を5歳児クラスのお友だちが体験させていただきました。「うんとこしょどっこいしょ」と言いながら、一生懸命玉ねぎの葉を引っ張り、じゃがいもは宝探しのように土を掘り起こして夢中で探していましたよ!貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました!これからじゃがいもブームが始まる予感です。
R3年5月25日(火) さつまいもの苗植え
4歳児クラスと5歳児クラスのお友だちがさつまいもの苗植えをしました。
秋にはおいしいお芋ができますように!
R3年3月5日(金) 医療従事者の方へ
大変な中、毎日働いてくださっている医療従事者の方々へ感謝の気持ちを込めて、5歳児のお友だちからプレゼントさせていただきました。北野田ライオンズクラブ様を通して、ベルランド総合病院へ送られるそうです。いつもありがとうございます。